優勝者・結果一覧
・全日本選手権・団体
・全日本選手権・個人総合
・全日本選手権・種目別(男子)
・全日本選手権・種目別(女子)
2018平成30東京 | 男子女子谷川翔、19歳2ヶ月で最年少優勝記録を更新 | 2017平成29東京 | 男子女子内村、ついに10連覇達成 |
---|---|
2016平成28代々木 | 男子女子内村9連覇、村上が初優勝 |
2015平成27代々木 | 男子女子内村が最多優勝単独記録の8連覇。寺本が初優勝 |
2014平成26代々木 | 男子女子内村が優勝回数でタイ記録となる7連覇。笹田が連覇 |
2013平成25代々木 | 男子女子内村6連覇、笹田が初優勝。種目別は6月に移動 |
2012平成24代々木 | 男子女子内村がタイ記録となる5連覇。田中理恵が初優勝 |
2011平成23代々木 | 男子女子鶴見が大会初の個人6連覇 |
2010平成22山口 | 男子女子日体大が、1973年以来のアベック優勝 |
2009平成21代々木 | 男子女子個人総合が春、団体と種目別は秋に実施されることに |
2008平成20上越 | 男子女子内村が初優勝、女子は鶴見が3連覇 |
2007平成19代々木 | 男子女子冨田・鶴見が連覇。大会の形式を変更し、団体が最終日に |
2006平成18代々木 | 男子女子男子団体で初、女子個人総合は10年ぶり2度目の同点優勝 |
2005平成17尼崎 | 男子女子冨田が再び連覇。女子団体で戸田市スポーツセンター、個人で上村が初優勝 |
2004平成16代々木 | 男子女子冨田がタイトル奪回。市川が初優勝 |
2003平成15熊谷 | 男子女子米田は全日本個人初優勝。女子は石坂が連覇 |
2002平成14静岡 | 男子女子冨田が連覇。女子は石坂が初優勝。 |
2001平成13高知 | 男子女子冨田が塚原の6連覇阻む。溝口が初優勝。河合楽器最後の年 |
2000平成12仙台 | 男子女子徳洲会が初優勝。塚原は個人総合5連覇、女子は竹中が初優勝 |
1999平成11富山 | 男子女子大和銀行有終の?V。男女ともに、個人は塚原・菅原の4連覇 |
1998平成10熊本 | 男子女子男子団体で順大が初優勝。朝クは王座奪回 |
1997平成 9横浜 | 男子女子男子団体は7年ぶりに日大。女子は日体大が優勝、朝クの14連覇ならず |
1996平成 8大阪 | 男子女子19歳4ヶ月、塚原直也が史上最年少の優勝。女子個人総合で初の同点優勝 |
1995平成 7広島 | 男子女子畠田好章が連覇、橋口美穂が初優勝。中3の鹿島丈博が種目別あん馬で優勝 |
1994平成 6郡山 | 男子女子田中光、菅原リサともに初優勝 |
1993平成 5名古屋 | 男子女子女子個人総合で三浦華子が優勝、大学生女子の優勝は12年ぶり |
1992平成 4高松 | 男子女子相原豊が初優勝。女子は小菅麻里が5連覇 |
1991平成 3山形 | 男子女子西川連覇、6年連続日大から個人優勝。女子ではボイコット事件が |
1990平成 2小松 | 男子女子男子は日大、西川大輔が初優勝。小菅麻里3連覇 |
1989平成 1北九州 | 男子女子佐藤・小菅がともに連覇 |
1988昭和63仙台 | 男子女子男子は佐藤寿治、女子は小菅麻里が初優勝 |
1987昭和62日向 | 男子女子水島・信田が連覇、池谷幸雄が高校生で初めて種目別優勝 |
1986昭和61佐世保 | 男子女子 |
1985昭和60甲府 | 男子女子 |
1984昭和59神戸 | 男子女子 |