FX取引を始める際は、専用口座に証拠金を入金する必要があります。証拠金を担保にすることで、レバレッジを効かせた取引も可能です。
しかし、「FXの証拠金って一体なに?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。
本記事では、証拠金の概要や証拠金維持率の計算方法、メリット・デメリットについて解説します。少ない証拠金で取引できるFX口座も紹介しています。
証拠金はFX取引を始めるために必ず押さえておくべき部分ですので、ぜひ参考にしてみてください。
FXの証拠金とは?(維持率など)

FXには損失が発生した際のために、あらかじめ一定額を口座に預けておく証拠金制度を採用しています。また、新規ポジション取得時に必要なコストを「証拠金」と呼び、証拠金を担保にFX取引を可能にしています。
FX口座に10万円入金すれば、10万円分の証拠金として扱われます。
証拠金がなければポジションを建てることができないため、取引を始める前はFX口座に証拠金を入金しておきましょう。さらに、FX取引を始める際は証拠金維持率についても理解しておく必要があります。
純資産に対する必要証拠金の割合ことです。
ポジションを建てる際に求められる証拠金を「必要証拠金」と呼び、必要証拠金をどれくらい保有しているか、が証拠金維持率となります。
FX会社ごとに求められる証拠金維持率は異なります。
証拠金とレバレッジの関係
FX証拠金制度最大の魅力は、レバレッジを効かせた取引できることです。
証拠金を担保に、保有資産の何倍もの金額で取引できる仕組みです。
通常、10万円の証拠金を保有している場合、10万円分の取引しかできません。しかし、レバレッジ取引を行えば、最大25倍・250万円分の取引が可能です。
レバレッジを効かせることで、少額の資産でも大きな取引が可能になるため、大きな利益を狙えます。
高すぎるレバレッジ取引は、損失が発生するリスクも大きくなるため、あらかじめ注意が必要です。
FX取引初心者の方は、レバレッジリスクを抑えるためにも、少額のレバレッジ取引から始めてみましょう。
また、国内FX口座では、最大25倍のレバレッジまでしか効かせることができません。
25倍以上のレバレッジ環境で取引したい場合は、レバレッジ規制のない海外FX口座の開設がおすすめです。
多くのFX口座ではレバレッジ取引に手数料はかからないため、上手くいけば少額の資産で大きな利益を獲得できるでしょう。
レバレッジ取引は証拠金を担保として使用する際は、実施する際は証拠金に余裕を持たせておきましょう。
証拠金とロスカットの関係

FX口座が提示する証拠金維持率を下回った状態で取引を続けると、強制ロスカットが行われます。
保有ポジションが証拠金維持率(ロスカットライン)を下回った場合、さらなる損失の拡大を防ぐために運営側が強制的にポジションを決済することです。
本来ポジションの決済はトレーダー自身が行うことですが、市場の急激な変化で損失が拡大している場合の安全装置として活用されます。
マイナスイメージの多い強制ロスカットですが、急激な市場の変化で証拠金維持率を0%以下になってしまうと追証(追加証拠金)を求められるため、トレーダーにはメリットの大きいシステムと言えるでしょう。
証拠金維持率0%以下の状態でポジションを保有していると、評価が下がった分だけ追加で証拠金を支払う必要があります。
しかし、強制ロスカットが発生する前に損切りができる場合は、損失を防ぐためにも早めに対応しておきましょう。
高すぎるレバレッジを効かせた取引を行なっていると、少しの価格低下で証拠金維持率が100%以下になってしまうため、保有資金にはゆとりを持たせておくことが重要です。
預託金額にゆとりがある場合は、一定額まで評価が下がっても強制ロスカットに耐え、相場が戻るまでポジションを保有しておけます。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率は、下記方法で算出できます。
証拠金維持率(%)= 純資産 ÷ 必要証拠金 × 100%
FX会社ごとに求められる必要証拠金は異なりますが、一般的に国内FX会社では取引金額の4%以上を預託する必要があります。
例えば、25倍のレバレッジをかけて125万円分の取引を行う場合、必要証拠金は5万円です。この場合、5万円以上の資産を証拠金としてFX口座に預けていれば、100%以上の証拠金維持率を保てるでしょう。
設定された証拠金維持率を下回ると自動的にポジションが決済されてしまうため、証拠金維持率を確認しながら取引を進めることが重要です。
また、必要証拠金や証拠金維持率の計算は、各種FX口座のHPからシミュレーションできるケースが多いため、メインFX口座のHPを確認してみましょう。
証拠金維持率はチャート画面上で常に確認できるため、下落トレンド時は注視しておくことが重要です。
FX証拠金制度のメリット・デメリット

FX取引の証拠金制度にはメリットとデメリットがあるため、それぞれの詳細を解説します。
メリット:レバレッジを効かせた取引できる
FX証拠金制度最大のメリットは、レバレッジを効かせた取引ができる点です。
レバレッジ取引は証拠金を担保にすることで実現するシステムのため、本来は保有していない資産も取引に活用して、大きな利益の獲得を狙えるでしょう。
本来は5万円しか保有していなくとも、125万円分の取引が可能です。
レバレッジを効かせることなく取引を行う場合、ある程度大きな自己資本がなければ、利益の獲得は難しいです。
もちろんレバレッジを効かせて発生した利益はそのまま獲得できるため、非常に資金効率の良い運営方法と言えるでしょう。
デイトレードやスキャルピングなど、少ない利益を積み重ねるトレード方法でも、レバレッジを効かせることで効率よく利益を得られます。
デメリット:保有資産以上の損失が発生するケースがある

証拠金制度を活用することでレバレッジ取引を実施できるため、本来保有していない金額を運用可能です。
しかし、保有資産以上の損失が発生するリスクがあります。10万円の証拠金で250万円分のレバレッジ取引を実施する場合、240万円は10万円を担保にFX会社から借金していることになります。
大きな利益を得られる分、大きなリスクを抱えながら取引を進めることになるでしょう。
また、保有証拠金が少ない場合、高すぎるレバレッジ取引を実施すると少しの価格変動でロスカットが発生する可能性があります。
ロスカットを採用していないFX口座でレバレッジ取引を行う際、証拠金維持率が0%以下になれば、マイナス分の証拠金を支払う必要があります。
FX取引初心者は高すぎるレバレッジ取引は控えて、低レバレッジからトレードを始めてみてはいかがでしょうか。
少ない証拠金で取引できるFX口座5選
GMOクリック証券

- 最狭水準のスプレッドを提供
- 各種取引手数料無料
- 高性能取引ツールを全て無料で利用可能
GMOクリック証券は、FX取引高世界第1位のFX口座です。ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2020年12月)
1度の注文上限が100万通貨までの「通常モード」なら、米ドル/円0.2銭やユーロ/円0.5銭など、最狭水準で取引が可能です。
スプレッド以外の取引手数料に関しては全て無料のため、無駄なコストをかけることなくトレードできるでしょう。
また、GMOクリック証券の証拠金維持率は100%となっており、50%未満になると自動ロストカットが発生します。
LINE FX

- 初心者から上級者まで利用しやすい取引ツールを提供
- マーケット情報や市場のお知らせをLINEで受け取れる
- 安全性の高い証拠金管理環境
LINE FXは、1,000通貨単位から取引できるFX口座です。必要証拠金額が少なく、最狭水準のスプレッドで取引できるため、コストを最大限抑えて取引可能です。
また、各種取引手数料も無料で提供しているため、無駄なコストを発生させる心配もありません。
LINE FXは三井住友銀行と顧客分管理契約を結び、証拠金を管理しているため、万が一LINE FXが破綻しても顧客の資産は守られます。
最新マーケット情報や急激な市場の変化が発生した際は、LINEのプッシュ通知機能でお知らせしてくれます。
LINEアプリ上からでも市場情報の確認、専用アプリへの遷移を可能にしているため、FX関連の対応もまとめられます。
LINEアプリから最短3分で口座開設の申し込みができるため、別途アプリをダウンロードする必要もありません。
SBI FXトレード

- 最低取引証拠金は約5円で取引可能
- トップクラスに狭いスプレッドを提供
- 24時間オペレーターに問い合わせ可能
SBI FXトレードは、最低取引単位が1通貨単位となるため、取引証拠金が約5円からトレードできるFX口座です。
取引に必要なあらゆる手数料も全て無料のため、初めてFX取引を始める方には最適のFX口座と言えるでしょう。
米ドル/円 0.09銭などの最狭水準のスプレッドで取引可能です。
また、プロの為替ディーラーが監修した最新スマホアプリでは、視認性の高い取引画面や高機能なチャートを活用できるため、外出時でもPC専用ツール同様の取引環境を実現します。
24時間問い合わせに対応しており、チャットを利用すればAIがトレーダーからの質問やテクニカル予想を回答します。
LIGHT FX

- 直感的に使いやすい取引ツールを提供
- 信託保全で顧客の資産を管理
- 約定力99.9%で取引可能
LIGHT FXは、約定力99.9%の取引環境を提供するFX口座です。直感的に使えるスマホ専用取引ツールでも約定力の高さは維持されているため、スリッページを気にすることなくトレードを進められるでしょう。
また、初心者向けと上級者向け2種類の取引ツールを提供しており、自身のトレード歴やスタイルに合わせて選択可能です。
顧客の資産は自社で管理しない信託保全を採用しているため、破綻時も資産の心配は必要ありません。
スワップポイントも高水準で提供しているため、高金利通貨ペアを利用した中長期トレードにも適しています。
証拠金維持率は120%以下、100%未満でロスカットが発生するため、あらかじめ注意が必要です。
松井証券(MATSUI FX)

- 1通貨単位から取引可能
- 4種類のレバレッジコースから取引環境を選択できる
- 24時間サポート環境を提供
松井証券は、1通貨単位から取引可能なFX口座です。100円から取引を始められるため、FX取引初心者の方でも安心してトレードを進められるでしょう。
1倍〜25倍まで4種類のレバレッジコースを選択した上で取引を進められるため、自身の取引スタイルに合わせてリスク調整が可能です。
松井証券は19時から23時の夜間もオペレートによる対応を提供しているため、日中トレードできない方でも安心です。
また、顧客から預かった資産は「証拠金区分管理」を採用しており、松井証券が提携する金融機関で管理しています。
松井証券の自己資本規則比率状況はWebサイト上で開示されているため、高い健全性で取引を継続できるでしょう。
よくある質問

まとめ

証拠金の概要や証拠金維持率の計算方法、メリット・デメリットについて解説しました。
証拠金制度を採用することで、証拠金を担保にしたレバレッジ取引を実現しています。しかし、高すぎるレバレッジ取引では、強制ロスカットが起こる確率や保有資産以上の損失が発生する可能性が高いため注意しましょう。
レバレッジ取引は非常に資金効率が良い取引手段のため、FX取引初心者の方も挑戦してみてはいかがでしょうか。